石田ゆり子さんは、いつも自然体で綺麗ですよね。
わたしも、石田ゆり子さんが大好きです。
あんな風に歳を重ねたい!と常日頃思っています。
石田ゆり子さんは、エッセイも色々出版されています。
綺麗な上に、文才もある。
天は二物を与えるんだ!と思います。
そして、そんな石田さんがインスタで紹介される本が、またたく間に売れるということです。
「本のインフルエンサー」ですね。
石田ゆり子さんがインスタで紹介されている本を、本日は書かせて頂きます。
どうぞよろしくお願い致します。
石田ゆり子さんお勧めの本ベスト3と、バイブルな本1冊のご紹介!
「鳩の撃退法」本。
止まりません。夢中です。
とインスタにあげておられるほど面白いという「鳩の撃退法」。
一体どんな本なのでしょうか?
石田ゆり子さんお勧めの本ベスト3
本の題名 | 鳩の撃退法(上)(下) |
---|---|
作者 | 佐藤 正午 |
内容 | かつての売れっ子作家・津田伸一は、無店舗型性風俗店「女優倶楽部」の送迎ドライバーとして 地方都市で暮らしている。街で古書店を営んでいた老人の訃報が届き、形見の鞄を受け取ったところ、 中には数冊の絵本と古本のピーターパン、それに三千万円を超える現金が詰め込まれていた。 「あんたが使ったのは偽の一万円札だったんだよ」 転がりこんだ大金に歓喜したのも束の間、思いもよらぬ事実が判明する。 偽札の動向には、一年前に家族三人が失踪した事件をはじめ、街で起きる騒ぎに必ず関わっているという裏社会の “あのひと”も目を光らせていた。 |
ちなみに鳩の撃退法については、書かれていないそうです。
謎が謎を呼ぶ大展開なそうですよ!
内容を見る限りどんな話に展開するのか先が見えませんね。

むねがきゅっとして
せつなくてやさしい
りくちゃん。
ぼくはりくちゃんの
気持ちがわかる。
ぼくのちゅーるをそっと
あげたい。 By ハニオ
石田ゆり子さん愛猫、ハニオ君が感想を述べています。
心温まるおはなしのようですね。
小説かな?と思ったら、漫画でした。
独特の絵柄でした。
ほっこり癒されたい方は(わたしもか)是非、一度お手に取ってみてください。
本の題名 | 逢沢 りく(上)(下) |
---|---|
作者 | ほし よりこ |
本の内容 | りくは中学生。おしゃれなパパと、カンペキなママ、 「オーラがある」と友だちが憧れる、ちょっと特別な存在。 美しい彼女は、蛇口をひねるように、 嘘の涙をこぼすことができた。悲しみの意味もわからずに―― 『きょうの猫村さん』で老若男女の心を鷲掴みにした ほしよりこの、傑作長編コミック! (上巻) |

本の題名 | 猫ごよみ365日~今日はニャンの日? 猫といっしょに季節のある暮らし~ |
---|---|
作者 | 中西 なちお |
内容 | 本書はトラネコボンボンの猫たちのまなざしで、365日のこよみを愛情深く描いた1冊です。
1月6日「ケーキの日」にはキャロットケーキをつくり、 自分の心をほぐしたいとき、大切な人に元気を贈りたいとき、 なんでもない毎日も特別な日であると知るほどに、 |
猫好きな石田ゆり子さんらしい選書だな~と思いました。
1年の1日1日を大切したい!そして、猫好きな方は、是非手元に置いて日々ページをめくってみたいですね。
わたしも、あっと言う間に一年が過ぎて、しかも気持ちが仕事で殺伐としていることが多いので、この本を買ってほっこりしたい!と思いました。
自分で書いてて、ほしくなってきたわ。
とってもほのぼのした、にゃんこのイラストがたくさんです!
石田 ゆり子さんのバイブル本

本の題名 | なまけ者のさとり方 |
---|---|
作者 | タデウス・ゴラス |
内容 | 愛の存在や生きる意味、宇宙との関係を知るのに、辛い修行はいりません――心の迷いを解き、幸せに導くやさしい人生のガイドブック。
もっと自由で、あたたかく、平和で、愛にあふれた世界に、どうすればたどりつくことができるのでしょうか――。 |
「なまけ者のさとり方」という本がわたしのバイブルなんです。
繰り返し読んでいるのでもうボロボロ(笑)。
高校生のときにたまたま出会ったんですが、そのなかに書いてあることが、まさに自分の考えていたこととドンピシャリでした。
「Lily ――日々のカケラ――」の石田ゆり子さんのエッセイの中で書かれている通り、石田さんにとって、人生を変えた本でした。
そういう本ってありますよね。
例えば、悩んでいる時、落ち込んでいる時にわたしは、本屋さんでそんな本たちと不思議と出会うのです。
本が待ってたよ!と言ってくれてるみたいに。
本当、魔法みたいです。
最後に
本日は、石田ゆり子さんがおススメの本と、バイブルな本の合計4冊をご紹介させて頂きました。
あなたが、気になる本はありましたでしょうか?
ちなみにわたしが気になった本は、「猫ごよみ365日」と「なまけ者の悟り方」です。
本は、元々好きではありましたが、最近読んでなくて、ブログを書くようになってまた少し読み始めました。
本っていいですね!
良い本は、本当こころが暖かくなったり、勇気をもらえたり。
わたしもそんな文章が書けるように頑張ります!
ここまでお読み頂きありがとうございました!
◆さるとりんごの読書



