最近、隣の家に無線でつなぐ監視カメラがつきました。
それは知っていたのですが、ある日、我が家でwifiをつなごうとして、ふと気になるものをみつけました。
本日は、知らないと危険なwifiの実態について書かせて頂きます。
よろしくお願い致します。
知らないと危険!?あなたの自宅のwifiが実は丸裸かも!!
写真を見ていただけると分かりますが、緑の線内のwifiに鍵マークが付いていないのです。
それまでそのようなものは、我が家の周りにはなかったのに、急に出てきたのです。
そのwifi につなげてみると、案の定パスワードを求められることもなくwifi に参加できました。
さらに探ってみると、そのwifi に紐付いているネットワークが丸見えです。
そして、そのwifi につながっているプリンタの機種がわかったので、調べてみると、その監視カメラをつけたお隣さんのものだったのです。
つまり、wifi につながったネットワークが丸見えで、このままでは、監視カメラの映像も盗聴される危険性があることがわかりました。
しかも道端を歩く、全く関係のない人まで接続できてしまう状態です。
つまり公共のwifi スポットが完成していました。
早速その旨をお隣に連絡しました。
なんやかんやで、私がその対処をすることになったのですが、これこそ情報処理安全確保支援士試験合格者冥利に尽きると、引き受けました。
お隣さんが、監視カメラをつけた会社に連絡をつけて、私のところに電話がきました。
~しばらくして着電~
~次の日~
とても長いやり取りでしたが、この後はちゃんと、wifi検索しても、鍵マークが出るようになっていました。
最後に
今回の教訓として、wifi により世の中はどんどん便利になっていきます。
I oTにより家電もドンドン便利になっていきます。
しかしその分、PCやスマホのセキュリティは気をかけても、家電に対するセキュリティは疎かになっています。
しかもそれは消費者だけではなく、業者自体も知識不足による設定の不備があることがよく分かりました。
なので、映画「スマホを落としただけなのに」っと、ここまでになることは滅多にないとしても、他人事でないことだけは、肝に銘じておきたいとおもいます。
◆【ことはさん】の知らないと危険シリーズ
知らないと危険!【ワードプレス】でのあなたのユーザー名がバレている!