【ぼぎわんが、来る!】の本の中で、ぼぎわんが「さむい さむあん ちがつり」と、言っていました。
最後には、知紗が寝言で「さおい さむあん ちがつり」と言ってました。
この言葉が、気味が悪く、気になりませんでしたか?
わたしは、気になりました!
色々調べてわたしなりに考察した「さおい さむあん ちがつり」の意味を書きました。
どうぞよろしくお願い致します。
※ネタバレになりますので、ネタバレOKよ!という方のみお進みください!
【さおい さむあん ちがつり】ラストの寝言の意味とは?
「ぼぎわんは」は、どこからきたの?
まず、ぼぎわんがどこから来たのか?を本から読み解くと。
安土桃山時代、ヨーロッパから伝わったブギーマンという言葉が、江戸時代には「坊偽魔」(ぼうぎま)や「撫偽女」(ぶぎめ)などと字が宛てられたんですね。
ブギーマンは、子どもたちの心の中の恐怖が実体化したものです。
日本で、そう呼ばれるようになったのは、使節団の一派、欧州文化の伝播が理由となっています。
小説では、ぼぎわんと呼ばれる前のぼぎわんは、名前を読んではいけないアレでした。
(名前を読んでは、いけないあの人ではありません。)
ぼぎわんと呼ばれる以前、K市では口減らしに子どもや老人を、名前を読んではいけないアレに与えていました。
名前を呼んではいけないアレが、安土桃山時代以降に「ぼぎわん」という名前を与えられたことで、力を増したのでは?と考察しました。
「さむい さむわん」の意味とは?
これは、ハロウィンの元となった北ヨーロッパのケルト族の「サムハイン祭り」からきていると考察します。
この、サムハイン祭りは、新年を祝うお祭りです。
ケルト族から生まれた「ドルイド教」と言われる宗教の暦では、10月31日が1年の終わりになります。
ですので、10月31日にサムハイン祭りが行われていました。
今のハロウィンと同じ日ですね。
このサムハイン祭りは、「サウィン」(Samhain)と書きます。
サムハインとは、夏の終わりを意味します。
そうして始まる「サムハイン祭り」は、ドルトイ祭司たちが、火を焚き、収穫された動物や作物を神様に捧げたり、火の回りで踊って、今から太陽の季節(夏)が暗闇の季節(冬)が始まったことを示します。
ケルトの人々は、夏から冬に変わる時期になると、現世と霊界の間にある目に見えない「門」が開き、両方の世界の住民が自由に行き来できると信じていました。
日本でいえば、お盆の風習に似ていますね。
18世紀にアイルランド人が、アメリカへ移住したことよって、このサムハイン祭りが広がりました。
そして、悪い霊から災いを避けるための宗教儀式と混ざり合い、ハロウィンとなりました。
という訳で、長々とした説明になってしまいましたが、
- サウィン ⇒さおい
- サムハイン ⇒さむわん
と思いますが、いかがでしょう?
安土桃山時代に日本に来た宣教師が、これも伝えたのかな?と推測しております。
「ちがつり」の意味と考察
これが難しかったです。
小説の中でハロウィンがで出てきたのと、上記のさおい さむわんが共にハロウィンに関連しています。
ですので、ちがつりも、ハロウィンにちなんだ英語が、訛って「ちがつり」になったと考えました。
すると、あれしか思い浮かばないんです!
そう、ハロウィン🎃で、子どもたちがお菓子をもらうために言うセリフ!
Trick or Treat!ですね。
Trick or Treat! ⇒ トリックオアトリート ⇒ ちがつり
いかかでしょうか?
このTrick or Treat!ですが、元は子どもたちのセリフではないのです。
実は、悪霊たちのセリフなんですね。
「ここで我々をもてなさないと、次の1年間お前たちを惑わせて困った状態にしてしまうぞ!」という意味なんです。
ということは、「ちがつり」と言っているぼぎわんを、門の外でおもてなしたら、退散してくれたのでしょうか?
うーん。
でも、家に勝手に入ってこれるくらいのすごいバケモンだしなあ。
無理かなあ。
★そんな謎の言葉「さむい さむわん ちがつり」が気になるあなたは、是非小説をお読みください!
最後に
そして、最後に知紗が寝言で言ったセリフ「さおい さむあん ちがつり」
これは、不気味ですよね。
恐らく、知紗の中に、ぼぎわんがいると推測します。
知紗の心の中に隙間ができた時が、次のぼぎわんとの戦いとなると思いました。
ここまでお読み頂きありがとうございました。
◆「ぼぎわんが、来る」の関連記事



初めまして。
自分は映画→原作で「ぼぎわんが来る」を見てやはり「さおい さむあん ちがつり」が気になってましたが、一番胃の腑にストンと落ちた素晴らしい考察だと思います。
映画をもう一度見るときはおっそろしい「ちが……つり…ぃ」もこれでこの解説を思い出して少し可愛く聞こえるかもしれません!(聞こえない)
ぺんぺん草太郎さん
コメントありがとうございます。
わたしは、映画は見てないのですが、映画でも「さむい さむあん ちがつち」
というセリフあったんですね!
「ちが……つり…ぃ」も「トリックオアトリート」と言ってると思えば、多少ぼぎわんが可愛らしく思えるような。
うーん。わたしも、やはり思えないですね・・・。
やはり、怖いものは怖いです。