会社で傲慢で嫌味な後輩が、大人になってきた3つの理由
性格の悪い後輩の紹介
後輩は30代前半の男性です。勤めだして4年ほどになります。
最初に職場に彼が入社してきた時は、高学歴でやたら自分の自慢をするわ、不機嫌な時は人に八つ当たりするわ。すぐキレるわ、まあろくでもないやつでした。
そして、人にありがとう!という言葉もろくに言えない後輩でした。
あれ?なんか少しずつ変わってきた後輩
半年前に、「わたしに感謝しろよ!」みたいなことを冗談で言ったら、「ちゃんと感謝してます。ありがとうございます。」と言われた事が、最近の一番のびっくりな出来事です。
一体何があったのか知りませんが、
人間って変われるんやなあ!!
と何気に感動したの事は、記憶に新しいです。
思春期の荒れた子どもが、少し成長して大人になった感がありました。
前は後輩が職場で切れた時の定番のセリフが、「こんな職場いつでも辞めてやる!」でした。
でも、最近では職場で一生懸命、色々頑張って働いている姿を見ることもあり、先輩としては嬉しい限りです。
後輩が少し大人になった3つの理由
そして、彼が変わってきた理由を考えてみました。
- なんやかんやいいながらも職場が一つの居場所になっている
- 職場で必要とされている
- さるとりんごがあんまりにもお花畑なので、感化された!
人と人のつながりって悪い方にも良い方にも転ぶんだなーとしみじみ思った次第です。
傲慢な嫌味な性格の人の効果のある接し方
下記の記事に紹介している本にも書いてありましたが、
こういう嫌味男(女でも)は、褒める事が効果ありだそうです。
なかなか大変でしょうが、一歩内側に入って相手を褒めてあげることが効果的です。
https://heart-to-heart.jp/3768.html
嫌味な人ほど、実は褒められることがないんですね。
だから、余計嫌味になるという・・・。
でも。嘘のほめ言葉は相手も、自分も嫌だと思うので、本当に良いところを褒めてあげてくださいね!
探せば、一つや二つは見つかると思います!
下記、職場での関連記事です。
よろしければ、あわせてお読み頂けると嬉しいです。