Sponsored Links
さるとりんご
梅の季節がやってきました!
Sponsored Links
カリカリ梅を作り方
去年わたしが、
さるとりんご
カリカリ梅を作りたい!
と、どうやら言ったみたいで、ことはさんが青梅を買ってきてくれました。
そして、わたしが完全に忘れていたので、お怒りモード。
機嫌を損ねてもなんなので、一緒にカリカリ梅を作ってみました!
カリカリ梅は初めてなので、ちゃんと出来上がるかどうかはかなり不安です。
~準備するもの~
- 青梅 3kg
- にがり入り粗塩 300g
- ホワイトリカー 大匙6
- 紫蘇の葉 600g
- 紫蘇用塩 60g
- 酢 600㏄
- 白梅酢 適量
![]() |
青梅をたっぷりの水に2時間くらい漬けて、アクを抜きます。 |
![]() |
青梅のヘタを竹串などで、皮が傷つかないように優しく取り除きます。この時、傷んでいる青梅があったらよけておきます。 |
![]() |
水気を切った青梅に消毒と塩が付きやすくなるようにホワイトリカーまたは焼酎ををふりかけます。全体に行き渡ったら塩を入て、軽く上から押すようにして鮮やかな緑色になるまでもみます。もみ終わったら、梅に2倍くらいの重石を乗せ、冷暗所で2日漬けます |
![]() |
梅酢が上がってきたら大丈夫です。 |
![]() |
残念ながら、紫蘇の葉は、7月にならないと手に入らないので、スーパーで売った赤しそ(パック)に入って入るものを使いました。(本当は大原の紫蘇で漬けたかったです・・・。残念。) |
![]() |
2日漬けておいた青梅に上記の赤しそを混ぜます。
1カ月そのままにしておきます。 |
乾かした卵の殻を④の時点で入れると、梅がカリッとします!
以上がカリカリ梅の作り方になります。なんせ初めてやったので、1カ月後がどうなっているかかなり不安です・・・。
楽しみ半分、不安半分ですね。
~カリカリ梅完成しました!~

6月下旬 カリカリ梅出来ました!
色はあんまり紅く染まりませんでいたがカリカリしてるよ!
けど、食べすぎると、ことはんが怒る!
最近、小言が多いことはさん。
わたし、ちょっとしょんぼり気味。
ことは
塩分取りすぎや!
来年からは、作らんと言われてしまいました・・・。
おいしいのになあ。

京都の神社の夏越しの祓や、茅野輪のくぐりの意味を知って出かけよう最近、本当に暑いですね。
わたしは、暑いのが大嫌い!
そして、わたしの住む京都は、盆地なので、夏の蒸し暑さが尋常ではないです。
毎...

なんとな~く憂鬱な梅雨の季節を楽しもう!わたし流3選
さるとりんごの梅雨の楽しみ方
紫陽花を愛でる
この季節、色々な場所で、様々な紫陽花が咲いています。
そして、紫陽花には...
ここまでお読みいただきありがとうございました!
Sponsored Links
Sponsored Links