昨日、現在稼働しているUbuntuserver18.04を20.04にアップグレードしてみました。すると案の定、動かなくなりました。なので本日、再び18.04で再インストールして、やっと復活しました。
何度か失敗しましたが、その失敗を糧に備忘録をここに記そうと思います。
仕様 Ubuntuserver18.04 php7.2 WordPress5.4.2 です。
もともとの WordPress用MariaDB の データベース名: kotoha’s_blog
データベースのユーザ名: kotoha
データベースユーザのパスワード: kotohapass
データベースのバックアップ: kotoha.bak とします。
1 Ubuntuserver18.04の再インストール
2 Webサーバーインストール(apache2とPHP)
apt install apache2 php
3 SQLサーバーインストール(MariaDB)
⑴ apt install mariadb-server mariadb-client php-mysql
⑵ 再起動
⑶ 初期パスワードの設定
ア システムのroot権限に昇格
sudo su
イ 初期パスワード設定するためのコマンド
mysql_secure_installation
その後の質問には、すべて「Y」で答えることが無難
4 MariaDBにWordPress用のデータベースをリストア
⑴ システムのroot権限へ昇格
sudo su
⑵ MariaDBにrootでログイン
mysql -u root -p
⑶ データベース作成
CREATE DATABASE kotoha’s_blog;
⑷ ユーザを作成
CREATE USER kotoha@localhost;
⑸ ユーザのパスワードを設定
SET PASSWORD FOR kotoha@localhost=password(‘kotohapass’);
⑹ データベースにユーザの権限を追加
GRANT ALL PRIVILEGES ON `kotoha’s_blog` . * TO `kotoha`@’localhost`;
⑺ MariaDBから離脱
exit
⑻ システムのroot権限にて
mysql -uroot -p kotoha’s_blog < kotoha.bak
5 Let’s Encryptを復元
⑴ letsencryptをインストール
apt install letsencrypt